お部屋にソファーを置きたいな。
インテリアに欠かせないソファー選び。
ウッドのフレームがついているタイプ
スチールを仕様しているインダストリアル なタイプ
しっかりした佇まいのカウチタイプ
どんなタイプが自分のお部屋に合うのだろうか?
家具屋さん・オンラインショップを眺めているとついつい目移りして悩んでしまう方に向けて
選び方のポイントをお伝えしていきたいと思います。
予めソファーを置きたいお部屋の寸法は測っておきましょう。
ソファーをお部屋に置いてから、そのソファーでどの様に過ごされたいかを具体的に想像されると
デザイン的に絞られてくる部分があります。
ソファーで過ごす時はうたた寝したり横にもなる。
センターテーブルにコーヒーとノートを置きながら読書。
しっかり腰掛けてテレビを見る。
ペットがいる・または小さな子供がいる。
高級感を出したい。
選ぶ時点でデザイン的な好みが明確でなければ、具体的な生活を想像すると
肘掛はあったほうがいい・座面はふんわりしていたほうがいい・ヘッドレストがあった方がいいなど
少しずつ絞られてきます。
人それぞれある目的にあった素材もあります。
ペットや小さなお子様がいるご家庭でしたら汚れを落としやすい素材。
合皮やポリエステルなどがお手入れしやすいですし
お一人暮らしでソファーで過ごす時間を特別なものにしたければ
リネンや帆布など、ファブリックの素材が格段良い暮らしと空間を作り出してくれます。
ソファーの座面のお手入れ方法について知っておいた方が良いです。
小さなお子様やペットがいるご家庭でしたら、カバーが簡単に取り外して洗濯が可能なのか、クリーニングなのかなど。
お手入れ方法も、記事の場合その素材により適切な方法がございます。
ソファーを購入する際はカバーの取り外しが可能かどうか確認しておきましょう。
前項にて触れた帆布などは、湿らせて硬く絞った布などで汚れた箇所を叩いて落とすなどの方法で
クリーニングなども推奨していない場合があります。
購入時に商品概要になければ販売元に直接お問い合わせしてみましょう。
自分が好きなインテリアはどんなジャンルなのか、そのジャンルと、過ごされる目的・素材で大体絞られてきます。
北欧インテリアでしたら、ウッドのフレームで肘掛まで滑らかにデザインされている形
モダンが好みでしたら、全体的に直線的で、脚部もスリムな形
インダストリアルでしたらフレームや脚部がブラックのスチールの作りなど。
家具の販売店によりジャンルやコンセプトがありますので
好きなインテリアのジャンルのショップを見てみるとしっくりくるかと思います。
ある程度理想のソファーが決まってきましたら
あとはお部屋のサイズに合っているかを確認しましょう。
L型ソファーを置きたいけれど、サイズが大きすぎてない場合などは
二人がけ・三人がけソファー+パーソナルチェアを配置するなど
組み合わせて実現させるくつろぎ空間の方法もあります。
ソファーはお部屋の主役級の存在感なので、サイズの確認をお忘れなく。
お色も全体のお部屋とのバランスを見て選びましょう。
面積が多い家具ですので、自然な・馴染む・お色にし、アクセントカラーは
クッションで作っていくとメリハリがつきます。
yuum design
インテリアコーディネーター yuum
素敵なデザインの裏側にはその会社の歴史がありました。
北欧インテリアにおけるアクセントクロス を選ぶ2つのポイント。オンラインインテリアコーディネートの実例、施工後お写真お送りいただきました。
サブカルチャーや観葉植物が大好きなインテリアコーディネーターです。インスタやってます。Follow me